アサイコンピュータスクール

TEL 06-6647-5571

ARコンテンツ作成

AR・VRに特化したコンピュータスクールです
ARはチラシ・説明書から3Dが飛び出して説明してくれます。
VRはメガネが普及すればあらゆる産業でつかわれます。
マスターするのはここ1・2年がチャンスです。

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

ARコンテンツ作成

①AndoroidスマホのPlayストアから「アサイコンピュータスクール」でアプリを検索してダウンロードしてください。

②アプリを起動して男の人のイラストをスマホでスキャンしてください。説明の動画が飛び出します。

ARは1930年代にあったコンセプトです。今使われだしてきたのは環境が整ってきたからです。

  • オープンソースのUnityでARのコンテンツが作れるようになってきました。
  • 個人でも使えるVuforiaを使って無料で画像を認識するサーバーが使えるようになりました。
  • アサイVR・ARスクールでは、初心者の立場で基礎をしっかりと身につけていただく教材を準備しております。
項目 内容
ARとは 拡張現実でAugument Realityの略です。
専門的にはリアリティ(現実世界)をオーグメント(拡張)する技術全般
そのような技術により拡張された現実環境を指します。
一般に広まったのはポケモンGOが社会現象化して、交通事故等のニュースに登場したからだと思います。
Unityのインストール Unityをインストールする方法を説明します
始めてのUnity ほとんどのプログラムの学習の最初にでてくる「hello World」の表示を勉強します
Unityはプログラムを書かなくても「始めてのUnity」を表示することができます。
Cubeの移動(往復) C#を使って3Dモデルが往復移動するプログラムを勉強します
Cubeの移動(発射) C#を使って3Dモデルが発射のように移動するプログラムを勉強します
Cubeの拡大・縮小しながら回転 C#を使って3Dモデルが拡大・縮小しながら回転するプログラムを勉強します
Vuforiaの使い方 VuforiaとはQualcommが提供するAR制作用のライブラリです。認識精度が高いことでも知られています。
ライセンスキーの登録・画像の登録とdatabaseの作成などわかりやすく説明しています。
APKファイルの作成 ARCameraを使ってAPKファイルを作ります。
ARが使える設定をわかりやすく説明しています。
test.apkをスマホにインストールする方法 Androidスマホでテストするための環境設定
Androidのアプリファイルマネージャを使ってのインストールの説明をします。
写真をスマフォで読んだときに飛び出すキャラクターの配置 Unityの無料の3Dモデル動く恐竜を使ってARを作成する演習
3DモデルをBlenderで作る方法 Blenderのインストールから始まり編集モードを使わずオブジェクトモードだけで
3Dの雪だるまモデルを作ります。
雪だるまAPKファイルの作成とAR作成 Blenderで作った3Dの雪だるまモデルをUnityで回転させるAPKファイルを作ります。
Vuforiaを使って雪だるまが回転するARを作る演習
動画の編集方法 マイクロソフトのフリーのムービーメーカーを使って動画の分割・削除
タイトル画面の追加・各画面にキャプションの追加・各種アニメーション等の演習
動画のAPKファイルの作成とAR作成 Vuforiaの動画の部品VideoPlayback-6-2-10.unitypackageを使って動画のARを作成する演習
GooglePlayへの登録 GooglePlayに公開するために登録する方法を説明いたします。

アサイコンピュータスクール

大阪市阿倍野区阿倍野筋3-12-2-111
アサイコンピュータスクール
TEL 06-6647-5571
Email:info@asai.net
URL:http://www.asai.net
地下鉄谷町線7番出口徒歩3分
金塚南で検索すればT字型交差点で北30m